感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

都市交通はこのままでいいのか 利用者からの改革案

著者名 島原琢/著
出版者 東京図書出版会
出版年月 2002.10
請求記号 681/00125/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234173532一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 681/00125/
書名 都市交通はこのままでいいのか 利用者からの改革案
著者名 島原琢/著
出版者 東京図書出版会
出版年月 2002.10
ページ数 233p
大きさ 20cm
ISBN 4-434-01981-3
分類 6818
一般件名 都市交通
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009912045731

要旨 都市交通に関してはしばしばマスコミで取りあげられるが、ラッシュ時の混雑や車内放送のあり方など、対象とするところは意外と限られている。しかし利用者の立場からすると、ネットワークの体をなしていない交通網、かならずしもこれを解決する方向で建設されない新路線、といった大きな問題から、乗客の使いやすさを無視した乗り換え駅の中間改札、数が不足な駅の便所、見づらい電車の行き先表示、雨の日には乗客が濡れ鼠になるバス停、などといった一見ささいな問題まで、解決の必要な点が山積している。本書はこういった細かな問題にもじゅうぶん目を配りつつ、東京の鉄道を中心とする都市交通のあり方を論じている。
目次 新交通システムよりもLRTやガイドウェイバスを推進せよ
有機的な鉄道路線の必要性と東京の環状鉄道―ネットワークと連続性
バスや路面電車に優先信号を導入せよ
定期券の制度的自由化を
フランスを主とした西ヨーロッパの鉄道・都市交通の感想
ヨーロッパの駅ホームは低くていいのか
自動車が右側通行の場所を歩く時の注意
混雑の激しい普通列車
乗客からみたワンマン運転の列車
JR東日本は転換クロスシートの普通電車をなぜ作らないのか〔ほか〕


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。