感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

男女共同参画社会データ集 2007年版

著者名 生活情報センター編集部/編集
出版者 生活情報センター
出版年月 2006.12
請求記号 3671/00213/07


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234971026一般和書2階書庫大型本禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

生活情報センター編集部
中小企業 起業

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3671/00213/07
書名 男女共同参画社会データ集 2007年版
著者名 生活情報センター編集部/編集
出版者 生活情報センター
出版年月 2006.12
ページ数 302p
大きさ 30cm
ISBN 4-86126-323-9
分類 3671
一般件名 女性問題-統計
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009916067246

要旨 米穀・棉布の二大商品を軸に、各地で叢生した地域産品の盛衰と地域間分業の展開を詳述、政府の市場政策への新たな視角の提起により、清代市場の構造的特質を浮き彫りにした労作。
目次 清代市場研究の成果と課題
第1部 長江流域(清代湖広の水稲作と棉業
清代前期の平糶政策
清代中期四川における棉業と経済政策
清代後期四川における商品生産の展開
安徽米流通と清代崇明の棉業)
第2部 華南沿海部(清代福建の商品生産と台湾米流通
清代広東の商品生産と広西米流通)
第3部 華北(清代山東の棉業と華北沿海部の食糧政策
清代直隷の棉業と李鴻章の直隷統治
清代華北内陸部の市場構造と教民紡織)
地域経済圏の終焉
著者情報 山本 進
 1959年滋賀県に生まれる。1989年名古屋大学大学院文学研究科博士後期課程修了。現在、北九州市立大学経済学部助教授、博士(歴史学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。