感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本の近代化に挑んだ人びと 田中芳男と南信州の偉人たち

著者名 飯田市美術博物館/編集
出版者 飯田市美術博物館
出版年月 [2016]
請求記号 281/01170/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237287412一般和書2階書庫大型本在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

3117
民法-総則

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 281/01170/
書名 日本の近代化に挑んだ人びと 田中芳男と南信州の偉人たち
著者名 飯田市美術博物館/編集
出版者 飯田市美術博物館
出版年月 [2016]
ページ数 102p
大きさ 30cm
一般注記 会期・会場:平成28年10月1日(土)〜11月27日(日) 飯田市美術博物館 主催:飯田市美術博物館
分類 28152
一般件名 伝記-飯田市
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p97〜100
タイトルコード 1001710095279

要旨 基本的事項の客観的叙述で最も信頼のおける注釈書。…大学でのテキストや、初学者の独習にも最適。
目次 第1章 人
第2章 法人
第3章 物
第4章 法律行為
第5章 期間
第6章 時効
著者情報 我妻 栄
 1897年(明治30年)山形県米沢市に生まれる。1920年(大正9年)東京帝国大学卒業、東京大学教授、同大学名誉教授、法務省特別顧問。1973年(昭和48年)10月逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
有泉 亨
 1906年(明治39年)山梨県に生まれる。1932年(昭和7年)東京帝国大学卒業、京城大学法学部を経て、東京大学教授、同大学名誉教授。1999年(平成11年)12月逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
清水 誠
 1930年(昭和5年)東京都に生まれる。1953年(昭和28年)東京大学法学部卒業、東京都立大学助教授、同大学教授を経て、現在、神奈川大学教授・東京都立大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。