感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

英国的経験

著者名 小野寺健/著
出版者 筑摩書房
出版年月 1998.05
請求記号 930/00005/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0233234392一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 930/00005/
書名 英国的経験
著者名 小野寺健/著
出版者 筑摩書房
出版年月 1998.05
ページ数 226,4p
大きさ 20cm
ISBN 4-480-83804-X
分類 9304
一般件名 英文学   小説(イギリス)
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009810013349

要旨 語の仕組みと語形成は、人間の無限の言語生成能力の一翼を担っており、言語研究において極めて重要な意味合いをもつ分野である。「語」はそれ固有の特異な情報とともに、形と意味が記憶されている(=語彙性)と同時に、活用や派生といった、さまざまな語形成規則によって変化し、その形成過程や内部構造に規則性をもつという点で、二面性をもっている。本書は、この語という単位のもつ二面性を、英語と日本語のさまざまな語形成現象を取り上げながら、詳しく論じたものである。
目次 第1章 語形成とレキシコン(語の構造と語形成
語という単位 ほか)
第2章 語彙表示レベルと語形成(語彙的統語表示と語彙的意味表示
項構造と語形成 ほか)
第3章 複数のレベルにまたがる語形成(英語の名詞化
日本語の動詞の名詞化 ほか)
第4章 語形成の心的メカニズム(屈折接辞の生産性:規則と連想記憶
名詞化とDM仮説 ほか)
第5章 まとめ


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。