感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

金融論選集 4

著者名 金融学会/編
出版者 東洋経済新報社
出版年月 1957.10
請求記号 S338/00054/4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞20102180446版和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

福祉機器 高齢者福祉

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 S338/00054/4
書名 金融論選集 4
著者名 金融学会/編
出版者 東洋経済新報社
出版年月 1957.10
ページ数 242p
大きさ 22cm
分類 33805
一般件名 金融
書誌種別 6版和書
内容注記 金融学会会員文献目録:p225〜242
タイトルコード 1009940026205

要旨 ケアマネジャー・ケアワーカーをはじめ、福祉・介護従事者が福祉用具の理解を深め、上手に活用するための必読の書。
目次 第1部 福祉用具政策(ケアの質向上と福祉用具
介護の質的向上とケアマネジメント学会の創設 ほか)
第2部 日常生活用具(排泄
ベッドと褥瘡予防用具)
第3部 移動・移乗(車いす
リフト)
第4部 バリアフリー環境での福祉用具の役割(バリアフリーは思いやりや励ましの形
介護保険施行後2年間の福祉用具・住宅改修を振り返る ほか)
著者情報 京極 高宣
 日本社会事業大学学長。東京大学大学院経済学研究科理論経済学専攻博士課程修了。1975年日本社会事業大学専任講師、84年厚生省(現・厚生労働省)社会福祉専門官に就任、87年日本社会事業大学教授、91年同大学社会福祉学部長、95年同学長に就任、現在に至る。その他、90年より厚生省中央福祉審議会委員、97年より厚生省医療保険福祉審議会委員、2001年より厚生労働省社会保障審議会委員などを兼任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
市川 洌
 福祉技術研究所(株)代表取締役。1969年早稲田大学理工学部機械工学科卒業。71年東京都補装具研究所開設に伴い同研究所に勤務、97年東京都福祉機器総合センターに出向、2001年4月、福祉技術研究所(株)を設立し、現在に至る。大学時代から動力義手などの研究を重ね、70年代末から天井走行式リフトなどの福祉機器の研究・開発に着手し、その分野の先駆的な役割を果たす(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。