感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 23 在庫数 23 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

いつも近くに名古屋高速 名古屋高速道路公社50年史副読本

著者名 名古屋高速道路公社50年史編集委員会/編集
出版者 名古屋高速道路公社
出版年月 2022.3
請求記号 A51/00887/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238017974じどう図書児童書庫 在庫 
2 鶴舞0238017982じどう図書じどう開架 在庫 
3 鶴舞0238017966一般和書2階開架郷土資料禁帯出在庫 
4 西2132586997じどう図書じどう開架 在庫 
5 熱田2232475992一般和書一般開架 在庫 
6 2332333794一般和書一般開架 在庫 
7 2432670004一般和書一般開架 在庫 
8 中村2532337405一般和書一般開架 在庫 
9 2632472516一般和書一般開架 在庫 
10 2732410804一般和書一般開架 在庫 
11 千種2832280834一般和書一般開架 在庫 
12 瑞穂2932535913一般和書一般開架 在庫 
13 中川3032442521じどう図書じどう開架 在庫 
14 守山3132583653じどう図書じどう開架 在庫 
15 3232516421じどう図書じどう開架 在庫 
16 名東3332692775一般和書一般開架 在庫 
17 天白3432472011じどう図書じどう開架 在庫 
18 山田4130910732じどう図書じどう開架 在庫 
19 南陽4230997217一般和書一般開架 在庫 
20 4331543951一般和書一般開架 在庫 
21 富田4431475385一般和書一般開架 在庫 
22 志段味4530932229じどう図書じどう開架 在庫 
23 徳重4630768457一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

37142

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N7022/00340/2
書名 フィレンツェの美術 2
著者名 グレン・アンドレス/[ほか]著   岡村崔/写真   佐々木英也/[ほか]訳
出版者 日本放送出版協会
出版年月 1991
ページ数 597p
大きさ 34cm
一般注記 翻訳監修:佐々木英也,森田義之 *折り込図2枚
分類 70237
書誌種別 一般和書
内容注記 参考文献:p1281〜1288
タイトルコード 1009410149008

要旨 全国で百万人といわれ、大きな社会問題となった「ひきこもり」。近年、さまざまな支援活動が紹介されるようになったが、いまだに「どこに相談すればよいかわからない」という声が多く聞かれる。行政の窓口で対応してくれるのか?民間の支援団体にはどんなものがある?専門家や医療機関に相談したいのだが?こうした種々の疑問に答える、ひきこもり本人や家族の立場にたった、ガイドブック決定版。全国各地で活動する約140の団体と個人を紹介、うち代表的な4団体については支援内容をルポ、支援を受けたひきこもり本人や家族にもインタヴューして、活動の実際を立体的につたえる。さらに、精神科医の石川憲彦氏、ノンフィクション作家の久田恵氏、ソーシャルワーカーの山下英三郎氏、作家の滝本竜彦氏の「ひきこもり支援プラン」も参考になる。
目次 1 ひきこもり問題Q&A
2 ひきこもりと取り組む人びと―支援団体活動ルポ
3 こうしてひきこもりから脱出した―体験者の証言
4 わたしのひきこもり支援プラン
5 国や行政が行なっているひきこもり支援
著者情報 森口 秀志
 1960年東京生まれ。フリーライター、エディター。教育・音楽・若者文化・在日外国人などをテーマに取材・執筆・編集活動を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
奈浦 なほ
 1960年東京生まれ。フリーライター。子ども、女性問題を中心に執筆。育児雑誌や教育雑誌などの取材記事の他、絵本やエッセイなどを手がける。現在、季刊誌『るーぷる』(子ども劇場全国センター)にエッセイを連載中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
川口 和正
 1964年愛知県生まれ。フリーライター、エディター。子ども・教育・近現代の社会史や生活史などをテーマに取材、執筆。人物インタヴューも数多く手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。