感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

王様の漢方

著者名 牛波/著 江戸木純/訳
出版者 講談社
出版年月 2002.09
請求記号 923/00090/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2631106289一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 923/00090/
書名 王様の漢方
著者名 牛波/著   江戸木純/訳
出版者 講談社
出版年月 2002.09
ページ数 226p
大きさ 20cm
ISBN 4-06-211462-3
分類 9237
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009912044759

要旨 倒産寸前の貿易会社社長、市川。仕事先の北京で宿痾が鍼と漢方により完治したことから、日本でインポ、ダイエット、不妊…悩める善男善女を集い「日中友好漢方旅行団」を結成!治す喜び、癒される感動、そしてなにより健康という幸せ。貴方によく効く「読む薬膳」です。
著者情報 牛 波
 1960年7月21日北京生まれ。一七歳から詩作を中心とした文学活動を開始。一九歳以降は芸術活動を展開し、北京画院の画家として中国伝統美術を研究。中国各地の美術展で作品を発表。1984年、世界日報で長編中国現代文化評論「置身其中」連載。反体制美術展「移動展」(’85)を主催、天安門広場の毛沢東の肖像を自分の写真に置き換えたコラージュ作品などで中国現代美術界を騒然とさせた。二七歳、日本に拠点を移し、水戸芸術館、上野の森美術館、アート・フロント・ギャラリーなどでインスタレーションととビデオ・アートを次々に発表。作品「泉水」は東京都板橋区立美術館の永久展示作品に。1992年、東京上空で「大空絵画」、世界初の「無重力アトリエ」のプロジェクトを展開。詩集『河』(’87)『牛波詩選』(’92)ほか。日中合作となった「王様の漢方」の映画化では、原作・監督・脚本・美術を手掛けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
江戸木 純
 1962年東京生まれ。映画評論家として各誌で活躍。また、プロデューサーとして「ムトゥ踊るマハラジャ」、「ロッタちゃんはじめてのおつかい」、「処刑人」などの作品を次々に配給し常に大きな話題を呼ぶ。著書『地獄のシネバトル/世紀末映画読本』(洋泉社)ほか。映画「王様の漢方」では製作プロデューサーのみならず、共同脚本をも手掛けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。