感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

コレモ日本語アルカ? 異人のことばが生まれるとき  (そうだったんだ!日本語)

著者名 金水敏/著
出版者 岩波書店
出版年月 2014.9
請求記号 814/00236/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236521464一般和書2階開架文学・芸術在庫 
2 2331933529一般和書一般開架 在庫 
3 名東3332204530一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 814/00236/
書名 コレモ日本語アルカ? 異人のことばが生まれるとき  (そうだったんだ!日本語)
著者名 金水敏/著
出版者 岩波書店
出版年月 2014.9
ページ数 8,220,18p
大きさ 19cm
シリーズ名 そうだったんだ!日本語
ISBN 978-4-00-028630-5
分類 8149
一般件名 日本語-位相   中国人
書誌種別 一般和書
内容紹介 「これながいきの薬ある。のむよろしい」という台詞から中国人が思い浮かぶのはなぜか? 役割語としての“アルヨことば”のルーツと歴史的形成を探究し、日中戦争終結までの中国における言語実態との関連について考察する。
書誌・年譜・年表 文献:p207〜214 年表:巻末p10〜18
タイトルコード 1001410053621

要旨 武蔵は、我々に何を伝えたかったのか。今、日本に最も必要な勝利への執念を定評のある現代語訳で読む。武蔵の生涯の分かりやすい年表付。
目次 『五輪書』の世界
現代語訳『五輪書』
原典『五輪書』
付録『兵法三十五箇条』『独行道』
宮本武蔵の心技体
著者情報 大河内 昭爾
 1928年生。1953年早稲田大学第一文学部卒業。武蔵野女子大学学長を経て、現在、同大学名誉教授。文芸評論家。日本文芸家協会理事。日本文芸著作権保護同盟常務理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。