感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

論文集内容細目総覧 1993-1998-3  シンポジウム・講演集

著者名 日外アソシエーツ株式会社/編集
出版者 日外アソシエーツ
出版年月 2000.07
請求記号 027/00026/93〜98-3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210562864一般和書2階開架人文・参考禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

日外アソシエーツ株式会社

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 027/00026/93〜98-3
書名 論文集内容細目総覧 1993-1998-3  シンポジウム・講演集
著者名 日外アソシエーツ株式会社/編集
出版者 日外アソシエーツ
出版年月 2000.07
ページ数 799p
大きさ 22cm
巻書名 シンポジウム・講演集
ISBN 4-8169-1616-4
分類 0274
一般件名 論文集-索引
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009910024671

要旨 ふるさと尾道を舞台に映画を撮りつづけてきた大林監督がもっとも愛着をもつ瀬戸内海。坂道、路地、港、島、船。内海のかかえる独得の風景や文化を紹介しながら、町や自然の景観、人々のくらしを見る視点を提示する。最新作『なごり雪』はじめ映画のエピソードがたっぷり織りこまれた、心豊かな瀬戸内海案内。
目次 1 ふるさと尾道
2 しまなみ海道
3 島々をめぐる
4 走る家としての船
5 待ちづくりをする町
6 青春デンデケデケデケの町
7 「みてる」と「なくなる」
著者情報 大林 宣彦
 1938年、広島県尾道市生れ。映画作家。少年時代から個人映画を撮りつづけ、60年代からはテレビCMを多数製作。『HOUSE/ハウス』で劇場用商業映画にも進出。『転校生』『時をかける少女』『さびしんぼう』の尾道三部作、『ふたり』『あした』『あの、夏の日―とんでろじいちゃん』の新尾道三部作で、多くの映画ファンをとりこにする。ほかに『異人たちとの夏』『青春デンデケデケデケ』をはじめ、話題作多数。最新作は『なごり雪』(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。