感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

古本泣き笑い日記

著者名 山本善行/著
出版者 青弓社
出版年月 2002.09
請求記号 024/00078/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2731034670一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 024/00078/
書名 古本泣き笑い日記
著者名 山本善行/著
出版者 青弓社
出版年月 2002.09
ページ数 198p
大きさ 19cm
ISBN 4-7872-9160-2
分類 0248
一般件名 古書
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009912042921

要旨 古本を求めて東へ西へ。即売会に飛び込み、知人との情報交換や店主とのかけひきにあけくれ、お風呂でも目録を読みふける―。古本とともに起き古本とともに眠る日々の喜びとほろ苦さをつづる、味わい深い日記。
目次 第1章 古本泣き笑い日記(青空古本まつり、臨川書店で割り込む
土門拳→吉田一穂→蟹江敬三
上林暁まとめ買い、古本道の腕あげる ほか)
第2章 古本のなかのマイナーポエット(木山捷平の眼差し
私小説のこと、木山捷平のこと
戸井田道三を忘れてはいけない ほか)
第3章 古本になる前に読む(中野重治の手紙
鶴見太郎『橋浦泰雄伝』 ほか)
第4章 古本で探そう絶版文庫
著者情報 山本 善行
 1956年、大阪市生まれ。関西大学文学部卒業。雑誌「ARE」をへて現在、書物雑誌「sumus」代表。「古本泣き笑い日記」は「sumus」に連載中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。