ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
しょしじょうほうサマリ
本のだいめい |
古代末期の世界 ローマ帝国はなぜキリスト教化したか? (刀水歴史全書)
|
書いた人の名前 |
ピーター・ブラウン/著
宮島直機/訳
|
しゅっぱんしゃ |
刀水書房
|
しゅっぱんねんげつ |
2002.08 |
本のきごう |
2093/00070/ |
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
鶴舞 | 0234143097 | 一般和書 | 2階開架 | 人文・社会 | | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
2093/00070/ |
本のだいめい |
古代末期の世界 ローマ帝国はなぜキリスト教化したか? (刀水歴史全書) |
書いた人の名前 |
ピーター・ブラウン/著
宮島直機/訳
|
しゅっぱんしゃ |
刀水書房
|
しゅっぱんねんげつ |
2002.08 |
ページすう |
233p |
おおきさ |
20cm |
シリーズめい |
刀水歴史全書 |
シリーズかんじ |
58 |
ISBN |
4-88708-284-3 |
はじめのだいめい |
The world of late antiquity |
ぶんるい |
2093
|
いっぱんけんめい |
世界史-古代
|
本のしゅるい |
一般和書 |
ないようちゅうき |
略年表:p220〜225 |
タイトルコード |
1009912038664 |
ようし |
ローマ末期、地中海世界に何が起ったか?ビザンツ帝国の繁栄は?ペルシャ帝国を滅ぼしたイスラム帝国は、なぜ“ヨーロッパ”を侵略しなかったのか…。 |
もくじ |
第1章 古代末期の世界(西暦二〇〇年頃のローマ帝国 新しい支配層の登場(二四〇〜三五〇年) ほか) 第2章 ローマ帝国と宗教(新しい宗教の登場(一七〇頃〜三〇〇年) 都市の危機とキリスト教会(二〇〇頃〜三〇〇年) ほか) 第三章 西ローマ帝国(西ローマ帝国のキリスト教(三五〇〜四五〇年) 「神聖ローマ帝国」の登場(四五〇〜六〇〇年) ほか) 第4章 ビザンツ帝国(首都コンスタンチノープルとテオドシウス二世帝〜アナスタシオス帝(四〇八〜五一八年) ユスチニアヌス帝とその後継者たち(五二七〜六〇三年) ほか) 第5章 イスラム教徒の登場と古代世界の終焉(イスラム教の登場(六一〇〜六三二年) イスラム支配下の古代世界(六三二〜八〇九年) ほか) |
ちょしゃじょうほう |
ブラウン,ピーター・ロバート・ラモント 1935年ダブリン(アイルランド)に生まれる。1956年ニュー・カレッジ(オックスフォード大学)を卒業後、同大学のオール・ソウル・カレッジでフェロー(特別研究員)に就任。1970年マートン・カレッジ(オックスフォード大学)のレクチャラーに就任(兼務)。1975年ロイヤル・ハロウエ・カレッジ(ロンドン大学)の教授に就任。1978年カリフォルニア大学(バークレー校)の教授に就任。1986年プリンストン大学のロリンズ記念講座(歴史学)教授に就任、現在にいたる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 宮島 直機 1942年岐阜県に生まれる。1966年東京大学・法学部を卒業。同年、中央大学・法学部の助手に就任。1978年中央大学・法学部の教授に就任、現在にいたる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ