感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

飢えたる魂 食の哲学  (りぶらりあ選書)

著者名 レオン・R.カス/著 工藤政司/訳 小沢喬/訳
出版者 法政大学出版局
出版年月 2002.09
請求記号 3838/00207/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234142925一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3838/00207/
書名 飢えたる魂 食の哲学  (りぶらりあ選書)
著者名 レオン・R.カス/著   工藤政司/訳   小沢喬/訳
出版者 法政大学出版局
出版年月 2002.09
ページ数 324,17p
大きさ 20cm
シリーズ名 りぶらりあ選書
ISBN 4-588-02209-1
原書名 The hungry soul
分類 3838
一般件名 食生活   摂食
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009912038425

要旨 人間の知能と雑食性の間に、あるいは雑食性と道徳の必要性の間に何らかの関係は存在するのか。食事を規制する無数の習慣が存在するのはなぜか。「食べること」の意味を通して生物学と人文学を結び、唯物論的あるいは観念論的に偏った人間観をともに排して、自然の秩序の中にあらためて人間を位置づける試み。
目次 第1章 食物と滋養摂取―形態の至上性
第2章 人間のかたち―何でも食べる直立者
第3章 接待者と食人者―「食う」Fressenから「食べる」Essenへ
第4章 垂直性を高める―文明化された食行為
第5章 自由、友情、そして哲学―食べることから食事へ
第6章 神聖化された食事―創造の記念碑
著者情報 カス,レオン・R.
 第一世代のユダヤ系アメリカ人。医学博士。内科医としての教育を受け、そのご生物学者となるが、次第に人文科学への関心を深める。1984‐85年、国立人文科学センター特別研究員、1991‐92年、アメリカ企業研究所特別研究員を務めた。現在はシカゴ大学教授として、哲学・文学を教えている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
工藤 政司
 1931年生。弘前大学文理学部卒業。東京国際大学経済学部教授等を歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小沢 喬
 1947年生。東京都立大学大学院人文科学研究科英文学専攻修士課程修了。同大学人文学部助手を経て、現在、東京理科大学教授。英文学・哲学専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。