蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
薬の手引き 2013▶14年版 病院でもらった薬がわかる (ホーム・メディカ安心ガイド)
|
著者名 |
桝渕幸吉/編著
斎藤弥/編著
桝渕紀子/編著
|
出版者 |
小学館
|
出版年月 |
2013.3 |
請求記号 |
499/00044/13〜14 |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0236370169 | 一般和書 | 2階書庫 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
499/00044/13〜14 |
書名 |
薬の手引き 2013▶14年版 病院でもらった薬がわかる (ホーム・メディカ安心ガイド) |
著者名 |
桝渕幸吉/編著
斎藤弥/編著
桝渕紀子/編著
|
出版者 |
小学館
|
出版年月 |
2013.3 |
ページ数 |
817p |
大きさ |
22cm |
シリーズ名 |
ホーム・メディカ安心ガイド |
ISBN |
978-4-09-304144-7 |
分類 |
4991
|
一般件名 |
医薬品
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
病院など医療機関で処方された個々の薬の効果、副作用、服用法、使用上の注意について詳しく解説する。薬の種類、剤型別の薬の使用法、薬を服用するときに注意が必要な人とその対策も紹介。 |
タイトルコード |
1001210126021 |
要旨 |
どんな地層の上に、どのようなプロセスを経て、都市・アムステルダムは今日に至ったのか。倉庫や住宅の材料、構法にはいかなる工夫が施されてきたのか。数多くの杭の上に築かれた都市と建築のガイド。 |
目次 |
アムステルダムの地層 都市の起源 都市の成長 市壁と市門 建築様式と建築家 ダム広場 赤い雄鶏(火災) 水門 橋 開放的なエイ湾と埋め立て〔ほか〕 |
著者情報 |
ヤンセ,ヘルマン 1926年アムステルダム生まれ。1948年〜58年建築技師となりアムステルダムの古教会の修復に計画者および総括者として従事する。また歴史的建築物、とりわけ中世期の屋根と職人技術の手法の調査を開始する。1958年〜91年オランダ国立文化財保護機関に建築家、建築史家として勤務。この間、在来工法と建築材料の関係を調査するため、西ヨーロッパを訪れる。また大学、専門学校で教鞭をとる。1989年オランダにて歴史的な屋根構法をテーマとした論文で博士号を取得。その後、歴史的建築物、教会、塔、木造住宅、中世期の城門、工具の歴史、窓、ステンドグラス、石材と石工などについて多くの論文・著作を発表する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 堀川 幹夫 1953年岡山県生まれ。1981年〜84年ユトレヒト大学へオランダ政府給費留学。1986年明治大学大学院建築学専攻博士後期課程満期退学。1986年東京工科専門学校建築科専任講師。1992年桜美林短期大学生活文化学科専任講師。2001年〜桜美林大学文学部助教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ