蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
生糸概論附撚糸 (繊維工業大系)
|
著者名 |
福本福三/著
|
出版者 |
三省堂
|
出版年月 |
1936 |
請求記号 |
SN586/00040/10 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2011610322 | 6版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
N323/00072/2 |
書名 |
憲法 第2 (有斐閣双書) |
著者名 |
阿部照哉
池田政章/共編
|
出版者 |
有斐閣
|
出版年月 |
1975. |
ページ数 |
216p |
大きさ |
19cm |
シリーズ名 |
有斐閣双書 |
シリーズ名 |
入門・基礎知識編 |
分類 |
323
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容注記 |
2.基本的人権1 |
タイトルコード |
1009610056329 |
目次 |
1章 博物館での展示品に(仕事場から展示室へ 新たな保存の場では 消えた職人仕事の場) 2章 生業を支える手仕事―三州足助屋敷(経験ではない体験が 手仕事にある一三分野 五感で説き、知る場) 3章 展示品が映す職人像(職人“言録”一二人衆 挽歌ではない賛歌が 続く鉋鍛冶での三代) 4章 手にあるつくり仕事(竹編みによる笊と篭 相互性と限界性とに 「技」「と」「術」) 5章 物づくりと博物館と(なにを体験するのか 手の仕事とはなにか なぜ手の仕事なのか) |
内容細目表:
前のページへ