感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

青年ルター 1

著者名 E.H.エリクソン/[著] 西平直/訳
出版者 みすず書房
出版年月 2002.08
請求記号 1983/00028/1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234139491一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 1983/00028/1
書名 青年ルター 1
著者名 E.H.エリクソン/[著]   西平直/訳
出版者 みすず書房
出版年月 2002.08
ページ数 192,18p
大きさ 20cm
ISBN 4-622-03972-9
原書名 Young man Luther
分類 1983852
個人件名 Luther,Martin
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009912036372

要旨 内に秘めた創造性をのちにみごとに花開かせたルターにとって、青年期はいかなる意味を持ったのか?ルターを通じて青年の自我に内在する回復力を論じる。
目次 第1章 症例と事件―研究の方法論(サイコヒストリーの方法論―臨床的方法とその拡大
方法としての精神分析 ほか)
第2章 聖歌隊での発作―発作というひとつの事件をめぐる多様な解釈(修道士マルチンの発作―その多様な解釈
四つの異なるルター像―先行研究の検討 ほか)
第3章 服従 しかし誰に―幼年期・学校・修道院に入るまで(幼年期
学校と大学 ほか)
第4章 すべてか無か―理論的な中間考察(アイデンティティの混乱という視点
アドルフ・ヒトラーの青年時代―すべてか無か ほか)
著者情報 エリクソン,E.H.
 1902‐1994。ドイツに生まれる。精神分析家・思想家。アンナ・フロイトに教育分析を受け、ウィーン精神分析研究所で児童の分析に従事。1933年渡米、ボストンで児童分析医を開業しつつ、M・ミード、G・ベイトソン、R・ベネディクトなどと交流をもった。1938年スー族の幼児教育を調査し、人間の成長と文化的・社会的環境との関係を理論づけた。1939年サンフランシスコに移り、カリフォルニア大学児童福祉研究所で研究を継続、1946‐50年にかけ『幼児期と社会』1、2(みすず書房1977、1980)を著わし、彼の発達理論の基礎をなすエピジェニシスの原理を明確にした。マッカーシー旋風のとき忠誠宣言を拒否し、カリフォルニア大学を去り、1950‐60年、オースチン・リッグズ・センターの主任医師として活躍した。1958年『青年ルター』によって心理=歴史的研究方法を試みた。1960‐70年ハーヴァード大学で人間発達講座の教授。その後シカゴのロヨラ大学エリクソン幼児教育研究所顧問(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
西平 直
 1957年、甲府市生まれ。信州大学卒。東京都立大学大学院を経て、東京大学大学院博士課程修了。現在、東京大学教育学研究科助教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。