蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
性とホルモン (新文化叢書)
|
著者名 |
竹脇潔/著
|
出版者 |
日本評論社
|
出版年月 |
1949.1 |
請求記号 |
SN481/00009/ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2011578388 | 6版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
SN481/00009/ |
書名 |
性とホルモン (新文化叢書) |
著者名 |
竹脇潔/著
|
出版者 |
日本評論社
|
出版年月 |
1949.1 |
ページ数 |
1,1,164p |
大きさ |
19cm |
シリーズ名 |
新文化叢書 |
シリーズ巻次 |
3 |
分類 |
48135
|
一般件名 |
性
ホルモン
|
書誌種別 |
6版和書 |
タイトルコード |
1001110115809 |
要旨 |
60年安保後の思想的混迷の中で、状況に敏感に反応しつつも、日常を生き続け、新しい素材と手法を模索した、現代歌人の21歌集。 |
目次 |
紡錐(山中智恵子) 一去集(清水房雄) 南麓(大岡博) 花火の星(島田修二) この梅生ずべし(安立スハル) 流氷の季(清原日出夫) 捜神(前川佐美雄) 呼べば谺(木俣修) 子午線の繭(前登志夫) 麦の花(板宮清治) 入野(柴生田稔) 断腸歌集(滝沢亘) 雉(上田三四二) 冬の家族(岡野弘彦) 我妻泰歌集(我妻泰) 羊雲離散(小野茂樹) 飛泉(山田あき) 黒豹(近藤芳美) バリケード・一九六六年二月(福島泰樹) 架橋(浜田到) 群黎(佐佐木幸綱) |
著者情報 |
山田 あき 明治33年1月1日、新潟県東頚城郡浦川原村字菱田に生れる。旧姓村松、本名坪野つい。大正4年、県立高田高女卒業。昭和4年、渡辺順三、坪野哲久らのプロレタリア歌人同盟に参加。6年、坪野哲久と結婚。7年、渡辺順三、哲久らの「短歌評論」に参加する。11年、哲久、大井良らと「鍛冶」を創刊する。21年、「人民短歌」に参加、また同年に戦時中、休刊していた「鍛冶」を復刊、同時に新歌人集団の運動にも加わる。26年、第一歌集『紺』を刊行。39年、「鍛冶」を改題した「航海者」に参加、さらに53年、「氷河」を哲久ら主要同人とともに創刊する。労働の場からの歌の可能性を重視してきた。戦前から貫かれている思想的立場は確固としたものがあり、戦後女流を代表する一人である。修羅なすまことの世界を佇立させ、独自の艶ある表現を成熟させている。平成8年11月14日歿。九十五歳(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ