感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

現代中国文学 第6

著者名 小野忍/等編
出版者 河出書房新社
出版年月 1971
請求記号 N928/00007/6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0110499829一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N928/00007/6
書名 現代中国文学 第6
著者名 小野忍/等編
出版者 河出書房新社
出版年月 1971
ページ数 381p
大きさ 20cm
分類 9287
書誌種別 一般和書
内容注記 6.郁達夫・曹禺(岡田俊夫 等訳) *内容:わが夢わが青春 沈淪 春風沈酔の夜 ささやかな供えもの(薄奠) 北京人 他3篇
タイトルコード 1009210028388

要旨 命の大切さとは何か?生きるとはどういうことか?人間の平等を謳った不朽の名著『橋のない川』の著者と、永六輔による「こころ」の対話。生い立ちに始まり、阪神淡路大震災から、老人問題、歴史、文化、さらには男とは、女とは、までを自由闊達に語り合う。異能の芸人・マルセ太郎との鼎談も収録。生きる意味を問い直すための恰好の書。
目次 1 すべての基本は「光あれ」―阪神大震災が残した教訓
2 私たちの人間宣言―生きる意味を問い直す
3 生きているうちに老化はない―老人問題は人間の問題
4 生まれてくる子供たちのために―歴史と童話の大切さ
5 神様は時間―死があればこそ生が輝く


内容細目表:

1 ペキンジン
郁達夫 曹禺
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。