感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

写真、「芸術」との界面に 写真史一九一〇年代-七〇年代  (写真叢書)

著者名 光田由里/著
出版者 青弓社
出版年月 2006.6
請求記号 //


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234126142じどう図書児童書庫 在庫 
2 千種2830927758じどう図書じどう開架地図在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 //
書名 写真、「芸術」との界面に 写真史一九一〇年代-七〇年代  (写真叢書)
著者名 光田由里/著
出版者 青弓社
出版年月 2006.6
ページ数 301p
シリーズ名 写真叢書
ISBN 4-7872-7215-2
分類 74021
一般件名 写真-日本   写真家
書誌種別 電子図書
内容紹介 中平卓馬、福原信三、野島康三、村山知義、細江英公…。1910年代から70年代まで激動期を生きた写真家たち。写真史を精査し、社会状況を見定めながら芸術との界面に彼らが焼き付けた痕跡を探る写真評論。
タイトルコード 1002110020329

要旨 詳しい地図、美しい衛星写真に加え、名所などの観光写真、楽しいイラストを使って世界のさまざまな姿を紹介。まるで本当に旅をしている気分で、世界を知ることができる新しい地図帳。
目次 宇宙から見た世界
アジア
アフリカ
ヨーロッパ
ロシアとその周辺地域
北・中央アメリカ
南アメリカ
オセアニア
北極・南極
著者情報 江波戸 昭
 1932年東京生まれ。1955年東京大学理学部地理学科卒業。1960年同大学博士課程修了、理学博士。1965年明治大学商学部専任講師、72年教授。経済地理学専攻、かたわら民族音楽の研究を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。