感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

永久発電機を考える

著者名 竹川敏夫/著
出版者 パワー社
出版年月 2002.07
請求記号 542/00033/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234128858一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 542/00033/
書名 永久発電機を考える
著者名 竹川敏夫/著
出版者 パワー社
出版年月 2002.07
ページ数 136p
大きさ 21cm
ISBN 4-8277-1292-1
分類 54212
一般件名 発電機
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009912031438

要旨 現在の発電機はほぼ完熟された機械としてみなされてきた。そして異次元のパワーである「完全永久電気エネルギー」は、現今まで地球上には絶対に存在しないと否定されてきた。その完全永久電気エネルギーを発生させるには常識を覆す「無入力発電装置」の出現が期待され、本書では前記装置の出現の重要な鍵ともなる永久発電機などを紹介し、超進化した無入力発電の実現化の可能性論理などを述べる。
目次 第1章 次世代エネルギーと超新エネルギー(21世紀の新エネルギー革命
ジメチルエーテル(DME)液化燃料 ほか)
第2章 在来発電機と超新エネ発電装置(在来の発電機(概要)
超新エネ発電装置の発電のしくみ(あらまし) ほか)
第3章 永久発電機(在来発電機と永久発電機との共通要素
永久発電機が成立する必須条件 ほか)
第4章 発電機の諸々の作用(発電機の磁界と電機子反作用と力率
発電機のエネルギー保存の法則について ほか)
第5章 増幅倍加発電システム(増幅型発電機のJA型機構と作用
増幅型発電機のJB型機構と作用 ほか)
著者情報 竹川 敏夫
 昭和12年6月愛知県名古屋市生まれ。名古屋市立工業高等学校機械科卒(昭和31年)。株式会社大洋製作所。竹川鉄工株式会社(現在名:アミテック)取締役技術部長、副社長(技術部、製造部担当)。現在、タケカワ・エンジニアリング(技術研究)。特許権取得90件以上。旧法実用新案権取得110件以上。科学技術庁長官賞。機械振興協会自動化機械開発賞。中小企業研究センター賞。発明協会名古屋市長賞。発明協会優秀賞。名古屋市発明考案募集名古屋市長賞。全国優良木工機械展技術優秀賞。他、数件(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。