感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

愛知日野50年のあゆみ

著者名 創立50周年記念事業実行委員会社史部会/[編集]
出版者 愛知日野自動車
出版年月 1998.10
請求記号 A53/00040/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235215043一般和書2階開架郷土資料禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

49543

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 A53/00040/
書名 愛知日野50年のあゆみ
著者名 創立50周年記念事業実行委員会社史部会/[編集]
出版者 愛知日野自動車
出版年月 1998.10
ページ数 315,図版32p
大きさ 27cm
分類 A537
一般件名 社史   愛知日野自動車
書誌種別 一般和書
内容注記 沿革:p239 年表:p250〜315
タイトルコード 1000810020104

要旨 本書では、子宮筋腫をもつ方々の体験談や、知っておきたい子宮筋腫の知識をわかりやすく解説し、体験者、専門医という異なる立場の視点から、さまざまなアドバイスをしている。
目次 体験者座談会―子宮筋腫と診断されて
からだのしくみ&子宮筋腫について―「自分で決める」ために必要な予備知識(1)
子宮筋腫の検査法―「自分で決める」ために必要な予備知識(2)
子宮筋腫の治療法(薬物療法―「自分で決める」ために必要な予備知識(3)
手術療法―「自分で決める」ために必要な予備知識(4))
こんなときどうすればいい?―心の中のモヤモヤクエスチョン
「自分で決める」ためのキーポイント―気持ちを整理して、納得のいく治療を
著者情報 わたなべ ゆうこ
 医療ライター。1954年生まれ。1985年に子宮筋腫と診断されるが、8年後、それが子宮腺筋症とわかり、子宮全摘術を受ける。自らの体験を通して医療の現場、患者の権利、女性の生き方をテーマとした執筆活動をしている。また、1994年には、子宮筋腫・内膜症体験者の会「たんぽぽ」を数名で発足。2001年4月に卒業するまで、活動を続ける。現在は、「子宮・卵巣がんのサポートグループあいあい」「患者の権利法をつくる会」「ウィメンズヘルスネット」などの各団体の活動に携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
今井 理恵
 港町診療所の産婦人科医師。1987年山梨医科大学卒業。子宮筋腫、子宮内膜症の診療のほか、月経前症候群、摂食障害などの女性のからだと心にかかわる幅広い診療をしている。患者とのふれあいを大切にした医療を心がけ、病院以外でも女性の病気についての講演などの啓蒙活動も行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。