感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

哲学思考トレーニング (ちくま新書)

書いた人の名前 伊勢田哲治/著
しゅっぱんしゃ 筑摩書房
しゅっぱんねんげつ 2005.7
本のきごう 104/00287/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 中川3031658994一般和書一般開架 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 104/00287/
本のだいめい 哲学思考トレーニング (ちくま新書)
書いた人の名前 伊勢田哲治/著
しゅっぱんしゃ 筑摩書房
しゅっぱんねんげつ 2005.7
ページすう 267p
おおきさ 18cm
シリーズめい ちくま新書
シリーズかんじ 545
ISBN 4-480-06245-9
ぶんるい 104
いっぱんけんめい 哲学   思考
本のしゅるい 一般和書
ないようちゅうき これからのための文献案内:p245〜261
タイトルコード 1009915026661

ようし 祀られる戦歿者をめぐる声なき声のフォークロア。在野の民俗学者執念の遺作。
もくじ 英霊と祖霊のはざまから
「英霊」の発見
英霊供養―長崎県壱岐郡の事例を中心に
靖国神社をめぐって
英霊祭祀の周辺
語られる英霊
国と民俗行事
民俗学徒として
嗚呼警神増田巡査―殉職英霊の祭祀と民間信仰
バッソンサンのこと
落人伝承と祟り神―唐津周辺のキシダケバッソン
顕彰と賛美のことば―「空閑少佐」という美談から
宗教の近代
ちょしゃじょうほう 田中丸 勝彦
 1945年、佐賀県唐津市出身。国学院大学で民俗学を学び、文化庁嘱託として『日本民俗地図』編集などに従事。その後、地元で会社勤務のかたわら研究を続けた。近年は、九州産業大学非常勤講師、国立歴史民俗博物館共同研究員をつとめるとともに、民俗学・人類学・歴史学・国文学・宗教学などの若手研究者による「青旗の会」を主催し、多くの同志とファンを得た。2000年、ライフワークである『英霊祭祀の研究』完成を前に急逝(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
重信 幸彦
 1959年東京都出身。現在北九州市立大学文学部助教授。専攻は近代日常生活誌論・民俗学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
福間 裕爾
 1956年福岡県出身。現在福岡市博物館学芸係長。専攻は民俗学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。