感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

媒体性の現象学

書いた人の名前 新田義弘/ほか著
しゅっぱんしゃ 青土社
しゅっぱんねんげつ 2002.07
本のきごう 116/00026/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0234119428一般和書2階開架人文・社会在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

新田義弘 現象学

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 116/00026/
本のだいめい 媒体性の現象学
書いた人の名前 新田義弘/ほか著
しゅっぱんしゃ 青土社
しゅっぱんねんげつ 2002.07
ページすう 501p
おおきさ 20cm
ISBN 4-7917-5980-X
ぶんるい 1167
いっぱんけんめい 現象学
こじんけんめい 新田義弘
本のしゅるい 一般和書
ないようちゅうき 新田義弘略歴・業績一覧 武内大作成:p491〜499
タイトルコード 1009912028742

ようし 哲学のみならず、認知科学、精神病理、社会学、芸術、宗教論まで、あらゆる分野に影響を与え、いま大きな変貌を遂げようとしている現象学。「媒体性の現象学」という画期的提唱を受けて、国内外を代表する研究者が集い、新しい哲学の創成へと歩みだす。
もくじ 1 現われと隠れ(世界の不可視性、あるいは眼差しから退くもの
像と形而上学―芸術作品を媒体と見なすハイデガーの解釈について ほか)
2 知覚・身体・他者(現象学的形而上学を求めて―ミシェル・アンリとマイスター・エックハルト
生き生きした現在の傷つきやすさ―情感性と他者 ほか)
3 方法の問い(「構成」と「分析」の岐路に立つ『論理学研究』―アメリカ側面からの展望
存在から生成へ―発生的現象学の可能性)
4 現象学的考察の広がり(人類文化史の構想―ヘーゲル(一八三一年まで)からヤスパース(一九四九年)を経て現在(二〇〇二年)へ
数量化は疎外の道?開放の道?―ヘーゲル『法の哲学』への一つの接近法 ほか)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。