感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

宮沢賢治と植物の世界

著者名 宮城一男 高村毅一/著
出版者 築地書館
出版年月 1980
請求記号 N91026/01699/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0130300627一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N91026/01699/
書名 宮沢賢治と植物の世界
著者名 宮城一男   高村毅一/著
出版者 築地書館
出版年月 1980
ページ数 193p
大きさ 20cm
一般注記 巻末:参考文献
分類 910268
個人件名 宮沢賢治
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009210190526

要旨 毎日でも乗っていたい!北海道から沖縄まで、陸海空の乗り物紀行。『ラピタ』好評連載『毎日が乗り物酔い』の単行本化。
目次 札幌市厚別区/北海道開拓の村/馬車鉄道―動力は“道産子”1馬力。開拓の村を走る516mの馬車鉄道
札幌市東区/丘珠空港/YS11―職人飛行機YS11の巣窟を訪ねる
北海道滝川市/滝川スカイパーク/グライダー―だれでも20分間だけトンビになれるグライダー
北海道紋別市/紋別港/観光船「ガリンコ号2」―世界唯一、回転ドリルで流氷の海を行く北の遊覧船
北海道弟子屈町/弟子屈飛行場/セスナ172―季節限定のセスナ便で砂利道テイクオフを楽しむ
北海道美深町/トロッコ王国/モータートロッコ―廃線跡で楽しむトロッコでGO!
山形県蔵王町/みやぎ蔵王スミカワスノーパーク/雪上車「ワイルドモンスター3号」―乗合雪上車に揺られて宮城蔵王樹氷見物
茨城県石岡市〜鉾田町/鹿島鉄道/湘南型気動車―霞ヶ浦を走る、なつかしの湘南フェイスに会いに行く
茨城県ひたちなか市/茨城交通湊線/旧型気動車―常磐路を呑気に走る廃線気動車
栃木県那須町/りんどう湖ファミリー牧場/ラックレール鉄道―標高差10mを登る、日本で二番目に古いラックレール鉄道〔ほか〕
著者情報 杉崎 行恭
 1954年兵庫県生まれ。生家が伊丹空港に近く、プロペラの音を子守歌に育つ。大学卒業後、修学旅行に同行するカメラマンとして全国を回る。そのため、全国観光地の記念写真の撮影場所に詳しい。現在はフリーの「乗り物」カメラマン兼ライターとして『ラピタ』や『ビーパル』などの雑誌を中心に活躍中。海外も含め、旅から旅への毎日。ブームとなった鉄道の廃線跡を巡る取材も豊富(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。