感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

一宮市博物館年報 平成13・14年度(8)  事業報告

著者名 一宮市博物館/編集
出版者 一宮市博物館
出版年月 2004.03
請求記号 A06/00010/01〜02


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234511400一般和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

田中康夫

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 A06/00010/01〜02
書名 一宮市博物館年報 平成13・14年度(8)  事業報告
著者名 一宮市博物館/編集
出版者 一宮市博物館
出版年月 2004.03
ページ数 96p
大きさ 26cm
分類 A069
一般件名 一宮市博物館
書誌種別 一般和書
内容注記 博物館日誌抄:p91〜96
タイトルコード 1009914024617

要旨 “しなやか革命”に挑む著者の美しくも儚き食の遍歴が、今、明かされる。長野県知事・田中康夫の“食”の原点。
目次 自分の金で食事する。他人の金で食事するのを潔しとしない
元祖「クリスタル族」の祖母に連れられて、幾度と無く訪れた味
俵屋の女中さんから教えられた、得も言われぬ至福の味
ミシュランで3つ星。世界の食通が参集する比類無き“奇蹟の料理”
お気に入りは「太肉麺」。鼻の面皰で難儀した19歳の思い出
十有余年で究めた、大阪の商人らしからぬ温性溢れる一家の味
留年時代を思い出すパイケーキと制服は、未だ変わらぬ魅力
酪農のみならず乾酪は、チューリッヒを想起する神戸市の奇跡
微妙な均衡がイケてる丸麺麭とジェラートは、極めて良質な軽食
此の時期旬な鱧料理は、西日本に相応しい食材なれど、印象薄き味〔ほか〕
著者情報 田中 康夫
 長野県知事、作家。1956年、東京都生まれ。一橋大学法学部卒。小学校2年から高校卒業までを長野県で過ごす。大学在学中に書いた『なんとなく、クリスタル』で、’80年文芸賞を受賞。’95年には阪神・淡路大震災後の神戸でボランティア活動に従事、神戸“市営”空港建設の是非を問う市民運動にも積極的に取り組む。’00年、長野県知事選に立候補、前知事の後継者として出馬した元副知事を11万票以上の大差で破り当選(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。