感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本の核開発:1939〜1955 原爆から原子力へ

著者名 山崎正勝/著
出版者 績文堂出版
出版年月 2011.12
請求記号 539/00115/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235910296一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 539/00115/
書名 日本の核開発:1939〜1955 原爆から原子力へ
著者名 山崎正勝/著
出版者 績文堂出版
出版年月 2011.12
ページ数 304p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-88116-075-6
分類 539091
一般件名 原子力政策-歴史   核兵器   原子力平和利用
書誌種別 一般和書
内容紹介 核の研究と開発に関わった人びとは、どのように核エネルギーの問題を考えてきたのか。ドイツでウランの核分裂が公表された1939年から、原子力政策が始まった1955年までの日本の核開発の歴史をたどる。
タイトルコード 1001110147527

要旨 大相場に頼らず、飲み込まれず、コツコツ儲けて富をつかむ。そう、急がば回れの『ヴァリュー投資法』のコツを開陳。
目次 第1章 ITバブルの形成と崩壊(マーケットのジンクス
ニューエコノミーの蹉跌
シリコン・サイクル ほか)
第2章 マネーサプライと株式予測(時間の旅
マネーサプライとそれに敏感な産業
日本の銀行をつぶさないと景気は回復しない ほか)
第3章 株式のヴァリューと運用基準(ハロウィーン
リカバリーストックあるいはヴァリューストック
株の売買のやり方 ほか)
著者情報 大竹 慎一
 ファンドマネジャー。一橋大学大学院経済学研究科博士課程修了後、ドイツ・ケルン大学、イギリスLSEに留学。三井銀行金融経済研究所研究員、野村総合研究所、ロンドンのチェース・インヴェスターズ、ニューヨークのAIGグローバル・インヴェスターズを経て独立。トップクラスのファンドマネジャーとして活躍し、現在世界の機関投資のグローバル株部門でトップクォーター・パフォーマンスを続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。