感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

パプアニューギニア祭り紀行

著者名 辻丸純一/著
出版者 青弓社
出版年月 2002.05
請求記号 2973/00013/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234085314一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

辻丸純一

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 2973/00013/
書名 パプアニューギニア祭り紀行
著者名 辻丸純一/著
出版者 青弓社
出版年月 2002.05
ページ数 173p
大きさ 19cm
ISBN 4-7872-2014-4
分類 29736
一般件名 パプアニューギニア-紀行・案内記   祭り-パプアニューギニア
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009912016430

要旨 インド的通念の否定によって仏教の「思想」は成立し、教団をも組織する。やがて王族や大富豪の寄進を得て大規模な僧院と化した伝統的教団は、仏教の「思想」とインド的「習慣」との対立と妥協の中で、在家信者をも包括する「作善主義」のシステムを確立していく。本書は、インド仏教のみならず、仏教の「全教団」史的展開に関心を持つ全ての人に必読のものである。
目次 第1部 仏教思想史と仏教教団史(問題群と問題設定
思想と習慣と教団分裂
作善主義の基本理論
大乗仏教成立論
伝統的仏教教団と思想)
第2部 悪業払拭の儀式と作善主義の考察(問題の所在
´Siks ̄asamuccayaおよび平川彰博士言及の諸経典
通インド的悪業払拭の儀式と仏教
大乗仏教の成立状況に関する作業仮説的提言
大乗仏教成立状況の解明に資する文献 ほか)
著者情報 袴谷 憲昭
 1943年12月25日北海道根室市に生まれる。1966年駒沢大学仏教学部仏教学科卒業。1969年東京大学大学院修士課程(印度哲学)修了。現在、駒沢短期大学仏教科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。