蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
桜和 自[復刊]第一号至[復刊]第三十二号
|
著者名 |
[東邦瓦斯/編輯]
|
出版者 |
[東邦瓦斯]
|
出版年月 |
[1953] |
請求記号 |
A57/00023/ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0210672275 | 一般和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
A57/00023/ |
書名 |
桜和 自[復刊]第一号至[復刊]第三十二号 |
著者名 |
[東邦瓦斯/編輯]
|
出版者 |
[東邦瓦斯]
|
出版年月 |
[1953] |
ページ数 |
1冊 |
大きさ |
26cm |
一般注記 |
東邦瓦斯運動倶楽部趣味同好会機関紙 合綴 |
分類 |
A575
|
書誌種別 |
一般和書 |
タイトルコード |
1009917025054 |
要旨 |
鑑賞・鑑定のポイントが一目でわかる!日本刀の歴史、用語解説、鑑定の急所、入札の仕方など、刀剣の研究・鑑賞にかかわるあらゆる要素を網羅し、平易に解説した名著の誉れ高い入門書。価格表などに最新の動向をとらえ、刀剣界をリードする。 |
目次 |
日本力の歩み 刀剣用語の解説 日本刀の出来るまで 刀剣の研磨 刀剣の手入方法 押形に就いて 文化財保護委員会発行の指定書の例 鑑定入札の仕方 国別・街道別一覧表 古刀「当たり同然」一覧表 新刀「当たり同然」一覧表 新古著名刀匠一覧表 座談会・刀剣史話 日本刀談義 最新刀剣価格一覧 年号逆算表 |
著者情報 |
柴田 光男 大正12年栃木県生まれ。故藤代義雄氏に刀剣鑑定を学ぶ。美術刀剣商、鑑定家。文化財保護委員会刀剣価格査定委員、東京国税局刀剣価格査定委員、日本美術刀剣保存協会評議員、全国刀剣商業協組前理事長、東京12チャンネル「開運!なんでも鑑定団」に鑑定士として出演。(株)刀剣柴田会長。著書に『日本の名刀』『鍔』『鐔入門』『日本刀入門』『刀装入門』他多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 柴田 光男 大正12年栃木県生まれ。故藤代義雄氏に刀剣鑑定を学ぶ。美術刀剣商、鑑定家。文化財保護委員会刀剣価格査定委員、東京国税局刀剣価格査定委員、日本美術刀剣保存協会評議員、全国刀剣商業協組初代理事長、東京12チャンネル「開運!なんでも鑑定団」に鑑定士として出演。(株)刀剣柴田会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ