感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

道元禅師旧蹟紀行 増補修訂版

書いた人の名前 小倉玄照/著
しゅっぱんしゃ 誠信書房
しゅっぱんねんげつ 2002.06
本のきごう 1888/00179/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0234144574一般和書2階書庫 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 1888/00179/
本のだいめい 道元禅師旧蹟紀行 増補修訂版
書いた人の名前 小倉玄照/著
しゅっぱんしゃ 誠信書房
しゅっぱんねんげつ 2002.06
ページすう 407p
おおきさ 22cm
ISBN 4-414-10117-4
ぶんるい 18882
こじんけんめい 道元
本のしゅるい 一般和書
タイトルコード 1009912023924

もくじ 誕生寺―信仰上の誕生地
木幡の山荘―歴史上の誕生地
京都国際ホテル・京都御苑・関白屋敷跡―父と母と祖父母に関わる地
高尾寺―発心の寺
横川―落髪の地
比叡山延暦寺―得度と修学の地
三井寺―公胤僧正の寺
建仁寺―栄西禅師の寺
博多と坊の津―入宋船出の地
天童山・阿育王山・天台山など―中国の祖蹟〔ほか〕
ちょしゃじょうほう 小倉 玄照
 1937年岡山県に生まれる。1960年駒沢大学仏教学部禅学科卒業。1973年曹洞宗大本山永平寺講師。現在、岡山県苫田郡加茂町成興寺住職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。