蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
出納検査の結果について 平成30年検査報告第3号
|
出版者 |
[名古屋市]
|
出版年月 |
2018.9 |
請求記号 |
A34/00039/18-3 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0237634894 | 一般和書 | 2階開架 | 郷土資料 | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ヨーロッパ-風俗-辞典 植物-ヨーロッパ-辞典
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
A34/00039/18-3 |
書名 |
出納検査の結果について 平成30年検査報告第3号 |
出版者 |
[名古屋市]
|
出版年月 |
2018.9 |
ページ数 |
10p |
大きさ |
30cm |
分類 |
A343
|
一般件名 |
予算・決算-名古屋市
|
書誌種別 |
一般和書 |
タイトルコード |
1001810082283 |
要旨 |
野生植物からハーブ・野菜・果物まで300種について、名前の由来・民俗風習・薬効・料理法など従来の内容に、花言葉・誕生花・花占い・占星術など西洋に伝統的な“知の遊び”を加味、さらに文学的センスにも長けたこれまでにない植物文化史事典。巻末に和名索引、英名索引、学名索引がつく。 |
著者情報 |
アディソン,ジェゼフィーン 生年は不詳だがリンカンシャー州の農家に生まれ、州都リンカーン市にあるSt Joseph’s Conventで教育を受けたということである。日本の文化にも深い興味と理解を示しており、広く極東を旅したおり、日本に滞在し、草月流の師範の資格を獲得したとされている。その後結婚し、三児の母となり、現在はリンカーンシャー州の高地平原(Lincolnshire Wolds)の端にある農場で夫と暮らしているとのこと。ヨークシャー州のシリーズもののテレビ番組であるCountry Calenderに夫婦で一緒に出演し、現在はリンカンシャー州の自然保護のトラストの会員で、植物に関する記事を寄稿し活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 樋口 康夫 1950年秋田県生まれ。1977年東京大学大学院人文科学研究科修士課程修了。現、熊本大学法学部教授。主な専攻領域は英文学、ハーバル(植物誌)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 生田 省悟 1948年新潟県生まれ。1974年東北大学大学院文学研究科修士課程修了。現、金沢大学法学部教授。主な専攻領域はナチュラル・ヒストリー(博物誌)、環境思想(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ