ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
鶴舞 | 0210553434 | 一般和書 | 2階開架 | 自然・工学 | | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
4538/00014/ |
本のだいめい |
海のなかの炎 サントリーニ火山の自然史とアトランティス伝説 |
書いた人の名前 |
ワルター L フリードリヒ/著
郭資敏/訳
栗田敬/訳
|
しゅっぱんしゃ |
古今書院
|
しゅっぱんねんげつ |
2002.06 |
ページすう |
228p |
おおきさ |
28cm |
ISBN |
4-7722-4034-9 |
はじめのだいめい |
Feuer im Meer |
ぶんるい |
4538239
|
いっぱんけんめい |
火山
サントリニ島
|
本のしゅるい |
一般和書 |
ないようちゅうき |
文献:p205〜213 |
タイトルコード |
1009912020307 |
ようし |
本書では、エーゲ海の火山島、観光の島サントリーニの地質学、考古学、歴史、人文そして環境をわかりやすく紹介した。原著者は長年この島のミノア噴火を研究しつづけ、最新の科学研究成果を議論し自然史と考古学を融合させて、この火山島とその過去の全体像を描き出す。伝説やサントリーニにまつわるその他の神話にも触れた。地球科学、気象学、地質学、火山学、古気候学、古代史、考古学について入門書・副読本として役立つ。 |
もくじ |
第1部 地質学背景(サントリーニをめぐる地理学的環境 プレート・テクトニクスから見たサントリーニ ほか) 第2部 ミノア噴火とその影響(ミノア噴火のメカニズム くだんの大災害はいつ起こったか?) 第3部 解明された火山の秘密(青銅器時代のポンペイ 青銅器時代のサントリーニにいた生きもの ほか) 第4部 島はその姿を変えゆく(再び埋まるカルデラ 今日の火山活動 ほか) |
ちょしゃじょうほう |
フリードリヒ,ワルター・L. Aarhus大学地質学教授(デンマーク)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 郭 資敏 1973年東京都生まれ、筑波大学卒業、理学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 栗田 敬 1951年静岡県生まれ、東京大学卒業、理学博士。東京大学地震研究所教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ