感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ビジュアルナレッジマネジメント入門 (日経文庫)

著者名 紺野登/著
出版者 日本経済新聞社
出版年月 2002.06
請求記号 3361/00155/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2731004194一般和書一般開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3361/00155/
書名 ビジュアルナレッジマネジメント入門 (日経文庫)
著者名 紺野登/著
出版者 日本経済新聞社
出版年月 2002.06
ページ数 167p
大きさ 18cm
シリーズ名 日経文庫
シリーズ巻次 964
ISBN 4-532-10964-7
分類 33617
一般件名 経営情報   情報管理
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009912019576

要旨 マイクロソフトの時価総額はなぜ高い?HPはなぜコンサルティング会社を買収しようとしたのか?いま最も重要な経営資源として注目を集めている「知識」とは何か、企業経営においてどんな意味を持つのか、どう活かせばよいのかについて、70のキーワードから解説。IT活用にとどまらず、知識を有する「個人」や「組織」をどうマネジメントすればよいのか?―最前線で議論されているトピックも含め、コンパクトでありながらも、その本質と全容をとらえられるようにした。
目次 第1章 IT革命が引き起こした知識競争時代
第2章 知識とは何か
第3章 知識はどのように富を生み出すか
第4章 知識組織のつくり方
第5章 ナレッジワーカーの時代
第6章 知識戦略のデザイン


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。