感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

建築デザイン計画 新しい建築計画のために  (シリーズ<建築工学>)

著者名 服部岑生/[ほか]著
出版者 朝倉書店
出版年月 2002.06
請求記号 525/00237/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234820199一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 525/00237/
書名 建築デザイン計画 新しい建築計画のために  (シリーズ<建築工学>)
著者名 服部岑生/[ほか]著
出版者 朝倉書店
出版年月 2002.06
ページ数 206p
大きさ 26cm
シリーズ名 シリーズ<建築工学>
シリーズ巻次 1
ISBN 4-254-26871-8
分類 5251
一般件名 建築計画
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p199〜201
タイトルコード 1009912018958

要旨 本書は、建築設計、すなわちデザインへの社会的な関心が向上したことを受けて、デザインの意味や方法の解説を加え、建築作品に関する動向と事例の網羅的な紹介を行った。建築計画の社会課題―専門化する施設計画をはじめ、環境、資源、都市景観、地域社会再生問題など―が噴出し、建築家の社会責任が大きく問われることを受けて、近年の建築計画分野の先端的な理論と方法を解説し、建築に携わる人々の職業倫理や技術者責任を強調した。幅広く多様な専門分野の紹介を行い、他書にない広範囲で充実した内容を実現した。
目次 1 建築計画の状況
2 建築計画の基礎
3 デザイン計画について考える―建築計画の理論
4 デザイン計画を進めるために―建築計画の方法
5 住まいと環境
6 現代の建築設計
7 建築計画の研究
著者情報 服部 岑生
 1941年愛知県に生まれる。1964年東京大学工学部卒業。現在、千葉大学大学院自然科学研究科教授。工学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
佐藤 平
 1935年福島県に生まれる。1960年日本大学理工学部卒業。現在、日本大学工学部教授。工学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
荒木 兵一郎
 1932年大阪府に生まれる。1960年大阪大学大学院工学研究科博士課程修了。現在、関西大学工学部教授。工学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
水野 一郎
 1941年東京都に生まれる。1966年東京芸術大学大学院建築学専攻修了。現在、金沢工業大学工学部教授。工学修士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
戸部 栄一
 1949年東京都に生まれる。1972年東京大学工学部卒業。現在、椙山女学園大学生活科学部教授。工学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
市原 出
 1958年福岡県に生まれる。1993年東京大学大学院工学研究科博士課程修了。現在、東京工芸大学工学部教授。博士(工学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
日色 真帆
 1961年千葉県に生まれる。1991年東京大学大学院工学系研究科博士課程修了。現在、愛知淑徳大学現代社会学部教授。博士(工学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
笠嶋 泰
 1948年神奈川県に生まれる。1974年千葉大学大学院工学研究科修士課程修了。大同工業大学工学部教授。博士(工学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
岸本 達也
 1968年東京都に生まれる。1998年東京大学大学院工学系研究科博士課程修了。現在、慶応義塾大学工学部専任講師。博士(工学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。