感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

野生のロボット 電子版

著者名 ピーター・ブラウン/作・絵 前沢明枝/訳
出版者 福音館書店
出版年月 2024.7
請求記号 //


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞20117681616版和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 //
書名 野生のロボット 電子版
著者名 ピーター・ブラウン/作・絵   前沢明枝/訳
出版者 福音館書店
出版年月 2024.7
ページ数 1コンテンツ
一般注記 底本:2018年刊
原書名 原タイトル:The wild robot
分類 9337
書誌種別 電子図書
内容紹介 嵐のあと、無人島に流れ着いたロボットのロズは、生きていくためにまわりの野生動物のまねをすることを学んでいく。動物たちは、はじめはロズを怪物よばわりしておそれていたが…。ロボットと動物たちの友情を描いた物語。
タイトルコード 1002410048893

要旨 なぜ日本の構造改革は進まないのか。医療・年金・雇用・教育・地方分権…「英国病」を克服したブレア改革の処方箋を徹底検証。
目次 第1章 ブレア政権にみる「構造改革」の進め方
第2章 ブレア流構造改革の方向性―「第三の道」とは何か
第3章 市場が主役、政府は黒子―条件整備型国家
第4章 まずは人に投資する―教育改革と「トランポリン」型福祉
第5章 「民主主義の民主化」による市民社会の活性化―地方分権の推進
第6章 「第三の道」に学ぶ日本再生のヒント
著者情報 藤森 克彦
 1965年長野県生まれ。92年国際基督教大学(ICU)大学院行政学研究科修了、同年富士総合研究所入社。社会調査部、ロンドン事務所駐在(1996〜2000年)などを経て、現在、研究開発室社会保障統括(主事研究員)。専門分野は、社会保障論、社会政策(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。