蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0237009378 | 一般和書 | 2階開架 | 文学・芸術 | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
聊斎志異 : 中国の怪異譚
蒲松齢/作,渡辺…
聊斎志異
蒲松齢/著,黒田…
三国志演義3
羅貫中/[著],…
三国志演義4
羅貫中/[著],…
三国志演義1
羅貫中/[著],…
三国志演義2
羅貫中/[著],…
寒い夜
巴金/作,立間祥…
パオアルのキツネたいじ
蒲松齢/原作,心…
和訳聊斎志異
蒲松齢/著,柴田…
全相三国志平話
立間祥介/訳
聊斎志異下
蒲松齢/作,立間…
知識ゼロからの三国志入門
立間祥介/著,横…
ザ・聊斎志異 : 聊斎志異全訳全一…
蒲松齢/作,柴田…
三国志ものしり人物事典 : 「諸葛…
立間祥介/文,丹…
茅盾回想録
茅盾/[著],立…
聊斎志異
蒲松齢/作,立間…
聊斎志異
蒲松齢/作,立間…
三国志
[羅貫中/著],…
聊斎志異下
蒲松齢/作,立間…
聊斎志異上
蒲松齢/作,立間…
前へ
次へ
聊斎志異 : 中国の怪異譚
蒲松齢/作,渡辺…
聊斎志異
蒲松齢/著,黒田…
『紅楼夢』の世界 : きめこまやか…
井波陵一/著
石の物語 : 中国の石伝説と『紅楼…
ジン・ワン/著,…
新訳紅楼夢7
曹雪芹/作,高鶚…
新訳紅楼夢6
曹雪芹/作,高鶚…
新訳紅楼夢5
曹雪芹/作,井波…
新訳紅楼夢4
曹雪芹/作,井波…
新訳紅楼夢3
曹雪芹/作,井波…
新訳紅楼夢2
曹雪芹/作,井波…
新訳紅楼夢1
曹雪芹/作,井波…
和訳聊斎志異
蒲松齢/著,柴田…
楊逸が読む聊斎志異
楊逸/著,黒田真…
聊斎志異考 : 中国の妖怪談義
陳舜臣/著
紅楼夢下
曹雪芹/作,富士…
紅楼夢上
曹雪芹/作,富士…
肉蒲団 : 完訳
伏見冲敬/訳,武…
聊斎志異下
蒲松齢/作,立間…
子不語5
袁枚/[著],手…
子不語4
袁枚/[著],手…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
923/00285/1 |
書名 |
聊斎志異 上 (ワイド版岩波文庫) |
著者名 |
蒲松齢/作
立間祥介/編訳
|
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2010.4 |
ページ数 |
467p |
大きさ |
19cm |
シリーズ名 |
ワイド版岩波文庫 |
シリーズ巻次 |
321 |
ISBN |
978-4-00-007321-9 |
一般注記 |
岩波文庫 1997年刊の再刊 |
分類 |
9236
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
豊かな空想力と古典籍の教養を駆使した巧みな構成で、怪異の世界と人間の世界を交錯させながら、写実的な小説にまさる「人間性」を見事に表現した中国怪異小説の傑作。上は、計51篇を収録。 |
タイトルコード |
1001010010421 |
要旨 |
イラクの大量破壊兵器、旧ソ連諸国での核物質盗難、行方不明になったスーツケース核爆弾、イラン、北朝鮮、中国、リビア、テロリストのサリン、VXガス、マスタードガス、ボツリヌス菌、炭疽菌、ペスト菌、エボラウイルス―大量破壊兵器の恐怖を論じる。 |
目次 |
第1章 もし手製核爆弾がニューヨークを襲ったら 第2章 テロリズムを定義する 第3章 人間は恐怖心から逃れられるか 第4章 兵器の入手と使用 第5章 大量破壊兵器と究極のテロリストたち 第6章 ロシア・ずさんな核管理の脅威 第7章 イラク・隠された兵器のすべて 第8章 何ができるか、何をなすべきか |
著者情報 |
スターン,ジェシカ 1958年、ニューヨークに生まれる。ハーバード大学ケネディ行政大学院講師。バーナード女子大学で化学学士号、マサチューセッツ工科大学で理学修士号を、さらにハーバード大学で公共政策の博士号を取得。数年間、モスクワで生活した経験があり、ロシア語に堪能。国防関連の最先端科学・テクノロジー開発研究の中枢、ローレンス・リバーモア国立研究所に勤務。1994〜95年、アメリカ国家安全保障会議スタッフとして核密輸防止省庁間グループを担当、ロシア・ウクライナ・ユーラシア問題部長をつとめ、核の密輸とテロリズム対策に尽力する。大量破壊兵器とテロリズムに関する論文多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 常石 敬一 1943年、東京都に生まれる。東京都立大学理学部を卒業。東京大学工学部助手、東京農業大学を経て、83年、長崎大学教授に。89年より神奈川大学教授。専門は科学史、科学社会学、生物化学兵器軍縮。旧日本軍細菌戦部隊七三一部隊研究の第一人者。94年松本サリン事件、2001年アメリカでの炭疽菌事件後も、毒物博士としてメディアで活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ