感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

帝国主義研究

著者名 鈴木鴻一郎/編
出版者 日本評論社
出版年月 1964
請求記号 N332/00009/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0111697579一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

493156
アルコール依存症

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N332/00009/
書名 帝国主義研究
著者名 鈴木鴻一郎/編
出版者 日本評論社
出版年月 1964
ページ数 511p
大きさ 22cm
分類 33206
書誌種別 一般和書
内容注記 内容:「大不況」-イギリスを中心とする(伊藤誠) 金融資本の形成とイギリス資本市場(侘美光彦) アメリカにおける金融資本の形成(浜田好通) ドイツ金融資本と資本市場(塚本健)
タイトルコード 1009610064893

要旨 本書は、「家庭医学書」として、アルコールの問題を「体」と「こころ」の両面から本格的にとらえた日本で最初の本である。「家庭」に居ながら、アルコールが「体」と「こころ」に及ぼす影響の最新の知識を得ることができる。同時に、「家庭」で、アルコール依存症かどうかを簡単にチェックできるようにしている。
目次 第1章 こんなにある!お酒が原因の病気
第2章 体・こころ・家庭・仕事・社会、すべてに影響する、アルコール依存症
第3章 依存症者を治療につなげる、家族・職場・周囲の対応
第4章 精神科受診は、恥ずかしくない、怖くない
第5章 自助グループ、AAと断酒会
第6章 職場・社会復帰とEAP
第7章 飲まずに送れるハッピーライフ
補足の章 医療・社会の取り組みの現状と課題
著者情報 高木 敏
 内科医。1945年、東京都生まれ。慶応義塾大学医学部卒。1978年より国立療養所久里浜病院勤務。1987年より同病院副院長。1995年より、新町クリニック・健康管理センター所長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
猪野 亜朗
 精神科医。1942年、愛媛県生まれ。京都府立医科大学卒。1972年より三重県立高茶屋病院にてアルコール医療に従事。現在三重県立こころの医療センター勤務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。