感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

キーボード配列QWERTYの謎

著者名 安岡孝一/著 安岡素子/著
出版者 NTT出版
出版年月 2008.3
請求記号 582/00016/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235177532一般和書2階開架自然・工学在庫 
2 2431535562一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 582/00016/
書名 キーボード配列QWERTYの謎
著者名 安岡孝一/著   安岡素子/著
出版者 NTT出版
出版年月 2008.3
ページ数 211p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-7571-4176-6
一般注記 欧文タイトル:Myth of QWERTY Keyboard
分類 58233
一般件名 タイプライター-歴史   キーボード(コンピュータ)-歴史
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p193〜207
内容紹介 不思議な配列の起源は? タイプライターの父、クリストファー・レイサム・ショールズによる発明から、コンピュータのキーボードに至るまで、図版124点余、開発時のエピソード満載で、キー配列140年の謎を解明する。
タイトルコード 1000710023075

要旨 十九世紀末の発明家が、タイムマシンでたどりついた八十万年後の世界。そこには、恐ろしい秘密がかくされていた。―あらゆるタイムトラベル物語の原点となった、SFの古典的名作。
著者情報 眉村 卓
 1934年、大阪に生まれる。1961年、「SFマガジン」のコンテストに応募した『下級アイデアマン』が佳作入選、デビューをはたす。企業社会と個人の関係をテーマにした作品を多く発表。1979年、『消滅の光輪』で第7回泉鏡花賞を受賞。ほかに『夕焼けの回転木馬』(第7回日本文芸大賞特別賞受賞)『引き潮のとき』(星雲賞受賞)などの作品がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ウェルズ,H.G.
 1866〜1946年。イギリスの作家。ベルヌとならぶSF作家として、数多くの作品をのこした(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。