感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

物価レポート &99  際立つ物価安定と価格構造の課題

著者名 経済企画庁物価局/編
出版者 大蔵省印刷局
出版年月 1999.12
請求記号 337/00013/99


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0233587369一般和書2階書庫大型本禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

5077

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 337/00013/99
書名 物価レポート &99  際立つ物価安定と価格構造の課題
著者名 経済企画庁物価局/編
出版者 大蔵省印刷局
出版年月 1999.12
ページ数 170p
大きさ 30cm
巻書名 際立つ物価安定と価格構造の課題
ISBN 4-17-374099-9
分類 337821
一般件名 物価
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009819060078

要旨 本書は、工学部の学生のニーズに合わせて作られた。最初の4つのユニットは単語、言葉のフレーズ、文章の発音を練習するもの。続く4つのユニットは、工学分野でよく出てくる数字、数式とそこに登場する主なシンボルの読み方をまとめた。そして基本的な図形やいろいろな形の表現、専門書を読めば必ず出てくる図や表、フローチャートの見方、指し示し方を入れた。最後には工学の各分野によく出てくる単語とその表現を使った文章の例を載せた。
目次 外来語のアクセントと発音
語のアクセントと意味
複合語のアクセント
文の中でのアクセント
数と数式
分数と小数
乗数と根
ギリシャ語の読み方
平面図形
三次元図形〔ほか〕
著者情報 野口 ジュディー
 1968年ハワイ大学理学部化学科卒業。1988年テンプル大学大学院英語教育法修士課程修了。現在、武庫川女子大学薬学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
渋谷 陽二
 1984年大阪大学大学院工学研究科博士課程修了。現在、大阪大学大学院工学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
杉森 直樹
 1989年神戸市外国語大学大学院外国語学研究科修士課程修了。現在、大阪電気通信大学総合情報学部講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。