感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

初級シスアドの基礎

著者名 アイテック情報技術教育研究所/編著
出版者 アイテック情報処理技術者教育センター
出版年月 2002.4
請求記号 0076/05355/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235991007一般和書外部保管 外部保管中在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 0076/05355/
書名 初級シスアドの基礎
著者名 アイテック情報技術教育研究所/編著
出版者 アイテック情報処理技術者教育センター
出版年月 2002.4
ページ数 287p
大きさ 26cm
ISBN 4-87268-344-7
一般注記 付:解答・解説(14p 25cm)
分類 0076
一般件名 情報処理技術者
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009912011349

要旨 本書では、あまりコンピュータに詳しくない人も、システムアドミニストレータとは何か、そして、どのような技術を習得する必要があるかをきちんと理解したうえで、具体的に必要とされる知識を身に付けていただくことをねらいとしている。受験対策用として、試験に出やすい重要キーワードは一通り網羅し、文中にマークアップしている。また、各章末には試験によく出る該当分野の問題を掲載した。
目次 第1章 仕事の改善と情報化
第2章 情報システムの構築
第3章 情報システムの基盤技術
第4章 情報システムの運用と整備
第5章 文書の作成とプレゼンテーション
著者情報 落合 和雄
 東京大学工学部計数工学科卒。新日鉄情報通信システム(株)(現:新日鉄ソリューションズ(株))などを経て、現在システムコンサルタント。現在の活動は経営コンサルティング、システムコンサルティング、システム化教育など。中小企業診断士、情報処理技術者試験(特種、システム監査)、ITコーディネータ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
倉田 嘉奈
 一橋大学社会学部卒。新日鉄情報通信システム(株)(現:新日鉄ソリューションズ(株))にて、システム設計・開発に従事。学校法人龍馬学園高知情報ビジネス専門学校にて、パソコンの実習・システム開発実習、各種情報処理技術者試験対策を講師として実施。現在の活動は各種IT関連インストラクタ。情報処理技術者試験(第二種、第一種、プロダクションエンジニア)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。