感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

青年と青年運動

著者名 池園哲太郎/著
出版者 日本青年館
出版年月 1937
請求記号 S379/00030/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞20102849706版和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 S379/00030/
書名 青年と青年運動
著者名 池園哲太郎/著
出版者 日本青年館
出版年月 1937
ページ数 149p 図版6枚
大きさ 20cm
分類 3793
一般件名 青年運動
書誌種別 6版和書
タイトルコード 1009940017025

要旨 「オバQ」「ドラえもん」「まんが道」…多くの名作を生み出した二つの才能の秘密を詳細に読み解いてゆく初のそして禁断の本格的藤子論。
目次 第1部 Fと(A)の時宇宙(テキストとしての「まんが道」―「天使の玉ちゃん」「UTOPIA最後の世界大戦」
投稿・新人時代のFと(A)―『漫画少年』
トキワ荘時代のFと(A)―「タップタップのぼうけん」「わが名はXくん」
新たなるスタート―「海の王子」
日常とヒーロー譚―「てぶくろてっちゃん」「シルバークロス」 ほか)
第2部 Fと(A)の内宇宙(F+(A)=
Fvs(A)
Fと(A)の方程式)
著者情報 米沢 嘉博
 1953年3月21日熊本市生まれ。編集や雑誌ライターを経て、80年『戦後少女マンガ史』(新評社)など戦後マンガ史3部作を刊行。その後マンガ評論を中心に大衆文化関連の評論を手がける。79年以後、コミックマーケット代表。日本マンガ学会理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。