感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本文法語法論

著者名 浅野信/著
出版者 桜楓社
出版年月 1969
請求記号 N815/00030/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0110106358一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N815/00030/
書名 日本文法語法論
著者名 浅野信/著
出版者 桜楓社
出版年月 1969
ページ数 512p
大きさ 22cm
分類 815
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009210017458

要旨 その“仕事”に手を染めた者でなければ絶対に知りえない手口とカラクリの連続!年間億単位の裏ガネを何十年間も作りつづけて、一体その金はどこへ行くのか!?会計責任者が18年間の実体験で、巨悪暴露。
目次 序章 命を賭けて告発をします
第1章 プロジェクト1「今日から極秘任務につけ!」
第2章 プロジェクト2「確信犯の裏ガネ作り」
第3章 捜査に使われない捜査費
第4章 「超伏魔殿」警視庁の土壌
終章 誰が警視庁を取り締まればいいのか!
著者情報 大内 顕
 1958年、東京都葛飾区金町生まれ。77年、中央大学法学部法律学科に入学。82年に同大学を卒業し、警視庁職員となる。葛飾区の本田警察署の警務課会計厚生係員として2年間勤務。89年に北沢警察署の会計厚生係長、東大和警察署の同係長を経て、97年に警備部警備第一課庶務係主任に。2000年10月に、18年間勤めた警視庁を退職し、フリージャーナリストに転身。雑誌の取材、TVコメンテーターや講演活動をこなしながら現在に至る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。