感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

雲南博物館青銅器展 弥生稲作文化の源流をさぐる

著者名 汎亜細亜文化交流センター/編集
出版者 汎亜細亜文化交流センター
出版年月 1984.
請求記号 222/00084/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234062354一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 222/00084/
書名 雲南博物館青銅器展 弥生稲作文化の源流をさぐる
著者名 汎亜細亜文化交流センター/編集
出版者 汎亜細亜文化交流センター
出版年月 1984.
ページ数 142p
大きさ 26cm
一般注記 書名は奥付等による.標題紙の書名:中華人民共和国雲南博物館青銅器展 出版年推定 会期・会場:1984年10月5日〜10月17日ほか 名鉄百貨店ほか 主催:古代オリエント博物館ほか
分類 22237
一般件名 雲南省-歴史   青銅器-図集
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009912000035

要旨 各種試験の必須用語を多数収録・解説。システム技術者の業務に必携の一冊。
著者情報 池田 博昌
 昭和34年大阪大学工学部通信工学科卒、同年日本電信電話公社(現NTT)電気通信研究所入所。時分割交換方式、TDMA衛星交換方式、ISDN交換システム、ディジタルネットワーク、LSI技術の研究実用化に従事。昭和62年NTT交換システム研究所所長、平成2年取締役・NTT LSI研究所所長、平成6年大阪大学工学部通信工学科教授を経て、平成12年東京情報大学総合情報学部情報システム学科教授に就任。超高速情報ネットワーク、マルチメディアネットワークに関する研究・教育に従事。昭和54年日本電信電話公社総裁表彰、梶井賞、昭和55年度情報通信学会業績賞、平成2年毎日工業技術賞受賞、電子情報通信学会フェロー、IEEEフェロー、情報処理学会、情報通信学会、研究・技術計画学会、日本工学アカデミー各会員、工学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。