蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0110242054 | 一般和書 | 2階書庫 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
要旨 |
本書は、2000(平成12)年12月、「日本子どもの虐待防止研究会あいち大会」(名古屋)の分科会を担当したメンバーが中心となって執筆したものである。自立援助ホーム、児童養護施設、児童自立支援施設および児童相談所の職員として経験を有する立場から、「子どもにとっての自立とは何か」「自立支援とは何か」を問いかけ、虐待を受けた子どもに対する縦横のネットワークづくりを考える一冊である。 |
目次 |
第1章 自立援助ホームからの提言 第2章 児童養護施設における虐待を受けた子どもへの自立支援―施設職員にとっての「自立」と「自立支援」 第3章 児童自立支援施設と子どもの自立―自立支援の試みと今後の展望 第4章 虐待を受けた子どもの自立支援ネットワーク―その必要性と課題 第5章 「自立」と「自立支援」 補章 子ども虐待についての解説―本書の理解を深めるために |
著者情報 |
村井 美紀 1955年生まれ。東京国際大学助教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 小林 英義 1951年生まれ。会津大学短期大学部助教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ