感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

芭蕉の道ひとり旅 イギリス女性の「おくのほそ道」

書いた人の名前 レズリー・ダウナー/著 高瀬素子/訳
しゅっぱんしゃ 新潮社
しゅっぱんねんげつ 1994
本のきごう N936/00953/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0232673764一般和書2階書庫 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう N936/00953/
本のだいめい 芭蕉の道ひとり旅 イギリス女性の「おくのほそ道」
書いた人の名前 レズリー・ダウナー/著   高瀬素子/訳
しゅっぱんしゃ 新潮社
しゅっぱんねんげつ 1994
ページすう 358p
おおきさ 20cm
ISBN 4-10-528301-4
ぶんるい 936
いっぱんけんめい 文学地理-東北地方   奥の細道
本のしゅるい 一般和書
ないようちゅうき 原書名:On the narrow road to the deep north. *参考文献:p356〜358
タイトルコード 1009510007885

ようし いつのころからか、日本の詩歌の中に、一つのジャンルがひそやかに形成されていたことに気づいた。それらは、きらめく「鉄道詩」の数々であった。最初は面白半分に読んで、気ままな旅をしていた。が、あるとき、ふと思いついたのである。この言葉の列車に乗ってみたらどうか、一つ一つの詩に乗車して、その詩の物語を書いてみたらどうかと。そして、なにげなく始まったその紀行は、全国の主要線区を網羅する途方もない旅となってしまった―。知られざる「鉄道詩」の世界に初めて光を当てた画期的著作が、ついに登場。
もくじ 第1章 汽車の窓辺は水族館(北陸にて(田中冬二)
冬と銀河ステーション(宮沢賢治) ほか)
第2章 停車場は薄荷の塔(停車場(小熊秀雄)
ていしゃばらしいていしゃばの歌(サトウハチロー) ほか)
第3章 夜汽車の窓は群青色(夜汽車(大木実)
夜汽車(萩原朔太郎) ほか)
第4章 機関車の熱いむせび(汽車のにほひ(北原白秋)
機関車(中野重治) ほか)
第5章 鉄路遠望はるか(月匂う(近藤東)
夏が来る(田中敦) ほか)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。