感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

老いと外出 移動をめぐる心理生態学

著者名 松本光太郎/著
出版者 新曜社
出版年月 2020.11
請求記号 143/00236/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237872338一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 143/00236/
書名 老いと外出 移動をめぐる心理生態学
著者名 松本光太郎/著
出版者 新曜社
出版年月 2020.11
ページ数 4,321,8p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-7885-1693-9
分類 1437
一般件名 老年心理学   特別養護老人ホーム
書誌種別 一般和書
内容紹介 高齢者は目の前の行為に懸命に取り組みながら、新たな対象に出会い、場所の意味を創造している。移動に不自由がある特別養護老人ホームの居住者に同行するなかから見えてきた、独特の心理的時間である老いの時間を論じる。
書誌・年譜・年表 文献:巻末p1〜8
タイトルコード 1002010063011

目次 白峰
菊花のちぎり
浅茅が宿
夢応の鯉魚
仏法僧
吉備津の釜
蛇性の婬
青頭巾
貧福論
著者情報 西本 鶏介
 1934年、奈良県生まれ。国学院大学日本文学科卒業。昭和女子大学文学部教授。作家、評論家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
立原 えりか
 1937年、東京都生れ。自費出版した『人魚のくつ』で、’59年日本児童文学者協会新人賞授賞。幻想性豊かな詩情あふれる童話の作品を多く著している。『でかでか人とちびちび人』で’61年講談社児童文学新人賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
林 恭三
 1939年、愛知県生まれ。名古屋市立工芸高等学校卒業。雑誌、広告、絵本のイラストレーターとして活躍。クレイイラストレーションをイラストレーション界に普及させる。’62年日宣美奨励賞、’72年日経広告賞、’77年ジャパングラフィック’77年展銀賞など受賞歴多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。