感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本美術の発見者たち

著者名 矢島新/著 山下裕二/著 辻惟雄/著
出版者 東京大学出版会
出版年月 2003.06
請求記号 7021/00130/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234299865一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 7021/00130/
書名 日本美術の発見者たち
著者名 矢島新/著   山下裕二/著   辻惟雄/著
出版者 東京大学出版会
出版年月 2003.06
ページ数 208,3p
大きさ 21cm
ISBN 4-13-083035-X
分類 7021
一般件名 日本美術-歴史
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009913020769

要旨 本書では、パート1ではあまり触れていない覚せい剤の恐さ、また、覚せい剤を使用することによって人間がどのように変わり、どのような行動をとるかなど、著者自身の体験を一つの例として、いかに覚せい剤が人間に害をなす恐しい薬物であるかを執筆。
目次 第1章 再び“塀の中”の生活へ(つい、振り向いてしまった私
食事の次に楽しみな入浴日 ほか)
第2章 慰問と受刑者たちの行事(親や子の姿を重ね涙、涙…
慰問者が帰ってまた受刑生活へ ほか)
第3章 受刑者の数だけ事件がある(美代子との不思議な縁
夜、目をつぶれない女 ほか)
第4章 覚せい剤の恐怖(フラッシュバック現象
私を襲った幻覚作用 ほか)
著者情報 横田 百合子
 福岡市に生まれ育ち、地元の高校生時代から不良少年少女グループのリーダー格だった。16、7歳の頃から侠客に憧れ、女だてらに短刀を懐中に忍ばせ、“福岡の伝説的ハンサム組長”の護衛として付きまとい、その世界ですっかりアイドル的な有名人となる。やがて結婚したのも、いわゆるヤクザ者で、覚せい剤を覚え込まされ、「懲りない女たち」の仲間入り。離婚後もシャブのもつ妖しい魔力に憑かれ、その都度覚せい剤取締り法違反で女子刑務所を3度も往復。再婚した夫までも、巻き込んでの覚せい剤不法所持と密売事件を最後に“狂気の世界”と絶縁。現在は、覚せい剤の恐怖と薬害の恐ろしさを実体験者として訴え、撲滅運動に積極的に参加し、執筆・講演活動をつづけている。日本作家クラブ正会員。九州女流文学賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。