感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

環境生物工学

著者名 海野肇/[ほか]著
出版者 講談社
出版年月 2002.04
請求記号 519/00556/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234059962一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

519

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 519/00556/
書名 環境生物工学
著者名 海野肇/[ほか]著
出版者 講談社
出版年月 2002.04
ページ数 164p
大きさ 21cm
ISBN 4-06-139806-7
分類 519
一般件名 環境工学   微生物
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p155〜158
タイトルコード 1009912003948

要旨 「環境」とは、この2文字が示すように「何かのまわり」を意味する。「何か」によって環境の実態的な意味が決まる。本書ではこの「何か」をわれわれ人間、すなわち、生物学的にいうところの「ヒト」とする。ヒトとその環境に存在する多種多様な生物たちとの関わりを考察して、生物のもつ多様な機能を調べ、それらを人類の永続的な繁栄にいかに役だてるかを考えることが、本書のねらいである。
目次 1 人間活動と物質動態
2 水環境に関わる生物機能
3 気体環境に関わる生物機能
4 土壌環境に関わる生物機能
5 汚染環境修復技術に関わる生物機能
6 持続可能な社会創造における生物機能の役割
著者情報 海野 肇
 工学博士。1966年名古屋大学大学院工学研究科修士課程修了。現在、東京工業大学大学院生命理工学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
松村 正利
 工学博士。1969年東京教育大学大学院農学研究科修士課程修了。現在、筑波大学応用生物化学系教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
藤江 幸一
 工学博士。1980年東京工業大学大学院総合理工学研究科博士課程修了。現在、豊橋技術科学大学エコロジー工学系教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
片山 新太
 工学博士。1986年東京工業大学大学院総合理工学研究科博士課程修了。現在、名古屋大学難処理人工物研究センター教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
丹治 保典
 工学博士。1981年東京工業大学大学院総合理工学研究科修士課程修了。現在、東京工業大学大学院生命理工学研究科助教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。