感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

概説現代史 (創元選書)

著者名 今津晃/著
出版者 東京創元社
出版年月 1973
請求記号 N209/00113/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0110817533一般和書外部保管 外部保管中在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

浜内千波
発展途上国

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N209/00113/
書名 概説現代史 (創元選書)
著者名 今津晃/著
出版者 東京創元社
出版年月 1973
ページ数 473p
大きさ 19cm
シリーズ名 創元選書
分類 2097
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009210035891

要旨 これからのピアノ教育に光明を与える書。渾身の力で戦後日本のピアノ教育界に喝を入れ、改革を先導した在野の人・福田靖子。音楽の生命と明日を信じる不滅の魂と気迫がいまこの一書になった。
目次 1 「名教師」の資質と条件(人づくりと音楽づくり
楽譜に想う―読む・作る・原典、校訂)
2 「ピアノ・コンクール」の光と影(「優れた聴衆が天才を生む」
天才・巨匠・神童・スーパースター)
3 「国際感覚」と音楽(アジア、アメリカ、ヨーロッパの異文化にふれて―海外の教育現場で)
4 「私たちの国」と「私たちの音楽」(公より私、官より民のエネルギー
大衆が育てる音楽文化
「温故知新」と明日の音楽)
5 「ピアノ新世紀」への躍動(ピアノレッスン今昔
拡大する「ピアノの新領域」
ピティナ三十五年、これからの使命)
著者情報 福田 靖子
 1933年10月4日、満州に生まれる。1945年満州で敗戦を迎えたのち日本に引き揚げる。父親はソ連に抑留。引き揚げ後は2年間、群馬県渋川で女中奉公する。1948年福岡県の明善高校に学ぶ。1959年東京学芸大学専攻科を修了後、音楽科教員となる。1960年教員時代、福田成一氏と結婚。1962年長女、政子氏誕生。この年、歌集『うたのいずみ』を編纂出版する。1963年次女、弘子氏誕生。その直前、学校教員を退職する。1964年長男、成康氏誕生。1966年「東京音楽研究会」を作り、活動開始。1971年「全日本ピアノ指導者協会」を発足。1985年文部省所管の公益法人認可を受け、社団法人・全日本ピアノ指導者協会となる。1990年長男の成康氏、東音企画に入社。ピティナ本部事務局の整備に努める。1992年夫、成一氏逝去。1994年事務局の新体制が確立。2001年文部科学省より「社会教育功労賞」を授与される。同年11月10日、胆管癌のため逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。