感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 22 在庫数 18 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

つくし (かがくのとも傑作集)

著者名 甲斐信枝/さく
出版者 福音館書店
出版年月 1997.2
請求記号 47/00419/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0232980318じどう図書じどう開架 貸出中 
2 西2130396993じどう図書じどう開架 在庫 
3 熱田2230312551じどう図書じどう開架 貸出中 
4 2332065545じどう図書じどう開架 在庫 
5 2432488431じどう図書じどう開架 在庫 
6 中村2530801055じどう図書じどう開架 在庫 
7 2632270530じどう図書じどう開架 在庫 
8 2730352172じどう図書じどう開架 在庫 
9 千種2830330151じどう図書書庫 貸出中 
10 千種2830330144じどう図書じどう開架 在庫 
11 中川3030357812じどう図書じどう開架 在庫 
12 守山3130393212じどう図書じどう開架 在庫 
13 守山3130393220じどう図書じどう開架 在庫 
14 3231461801じどう図書じどう開架 在庫 
15 名東3330352489じどう図書じどう開架 在庫 
16 天白3431036478じどう図書じどう開架 在庫 
17 山田4139127783じどう図書じどう開架 貸出中 
18 南陽4239057088じどう図書じどう開架 在庫 
19 4339238505じどう図書じどう開架 在庫 
20 富田4439237845じどう図書じどう開架 在庫 
21 志段味4539122632じどう図書じどう開架 在庫 
22 徳重4639025388じどう図書書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 47/00419/
書名 つくし (かがくのとも傑作集)
著者名 甲斐信枝/さく
出版者 福音館書店
出版年月 1997.2
ページ数 27p
大きさ 26cm
シリーズ名 かがくのとも傑作集
シリーズ名 どきどきしぜん
ISBN 4-8340-1416-9
ISBN 978-4-8340-1416-7
分類 476
書誌種別 じどう図書
タイトルコード 1009610101924

要旨 持てるもの・持たざるものの格差をますます拡げる教育改革に子どもの「学ぶ意欲」さえ奪われていく。階層による学力格差を被差別部落の子どもの実相から検証し、「学力低下」を乗り越えるための具体的実践をしめす。
目次 第1章 教育改革のゆくえ(階層差が広がる日本社会で教育を考える
「学力低下」は誰に起こっているのか?
「ゆとり」「生きる力」は教育問題を解決するか ほか)
第2章 学力の危機と階層社会―再検討・被差別部落の子どもの学力(学力実態は進学率では測れない
学力格差の要因はどこに
階層としての部落問題―被差別部落の変化と現状をみる)
第3章 教育に何ができるのか(人権教育は何をめざすのか
「教育の目的」を問い返す―勉強から降りる子どもも「自己責任」か
「教育の内容」を問い返す―授業改革の視点 ほか)
著者情報 外川 正明
 1955年、京都市生まれ。78年、京都教育大学教育学科卒業後、京都市立小学校教員に。93年、京都教育大学大学院修了。現在、京都市立永松記念教育センター研究課に勤務。ならびに京都教育大学非常勤講師を兼職。京都市小学校同和教育研究会幹事、京都部落問題研究資料センター運営委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。