感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

レクリエーションハンドブック

著者名 三隅達郎/編 江橋慎四郎/編
出版者 国土社
出版年月 1961
請求記号 SN780/00070/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞20119157476版和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 SN780/00070/
書名 レクリエーションハンドブック
著者名 三隅達郎/編   江橋慎四郎/編
出版者 国土社
出版年月 1961
ページ数 294p
大きさ 19cm
分類 780
一般件名 レクリエーション
書誌種別 6版和書
タイトルコード 1001110109184

要旨 交響曲、ピアノソナタ、オペラ、室内楽…。モーツァルトを究めるCDはどれ?歴史的名盤から最新の輸入盤まで、あらゆる音源を聴き込んでいる注目の若手評論家が、至上の演奏を語り尽くした情熱のガイドブック。
目次 第1章 『三大交響曲』を究める
第2章 音楽の華、ピアノ協奏曲を聴く
第3章 協奏曲の愉しみ方
第4章 管弦楽曲の粋、愉悦
第5章 オペラこそモーツァルトの命
第6章 交響曲を味わい尽くす
第7章 襟を正して『ハイドン・セット』を聴く
第8章 室内楽曲と語らう
第9章 ピアノ・ソナタ、モーツァルトの魂と対話する
第10章 尽きせぬ宗教音楽の魅力
著者情報 福島 章恭
 1962年生まれ。音楽評論家。合唱指揮者。桐朋学園大学声楽科卒業。音楽評論家として1994年「柴田南雄音楽賞」奨励賞を受賞。合唱指揮者としては、合理的な発声法と豊かな音楽性に定評がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。