感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

和歌を読み解く和歌を伝える 堂上の古典学と古今伝受

著者名 海野圭介/著
出版者 勉誠出版
出版年月 2019.2
請求記号 9111/00207/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210906202一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 9111/00207/
書名 和歌を読み解く和歌を伝える 堂上の古典学と古今伝受
著者名 海野圭介/著
出版者 勉誠出版
出版年月 2019.2
ページ数 16,616,38p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-585-29176-3
分類 911101
一般件名 和歌-歌論-歴史
書誌種別 一般和書
内容紹介 和歌や平安王朝の物語に関する注釈や講釈が盛んにおこなわれ、伝授の形式が整備されていった室町期から江戸初期までを対象に、堂上と称された公家衆の学問形成の過程とその内実を考察する。英文論考も収録。
タイトルコード 1001810101528

要旨 アメリカ的な教育の価値はどこにあるのか?フランス車独特の粋はどこから生み出されるのか?テクノロジー以外に日本が世界に誇るべきものとは何か?BMWの現役デザイナーが日米欧の本質的な違いを描き出す、まったく新しい自動車比較文化論。
目次 「素材の魅力」とはなんぞや
イタリアの謎
アメリカ的な「教育」の実践法
直角二等辺三角形vsタイコモチ
異形の群、もしくはアダム・スファミリーについて
社員食堂が生み出すおフランスのイキ
テロに斃れた社長の秘策
フランス式問題解決法とは
デザイナーに不可欠な「役作り」
保護すべき地上の楽園
西洋流マトモな人が考えるお金の意味
日本が世界に誇るべきモノとは
わが職業上の持論
弱肉強食の世界における生き方
「空気レンズ」に込められたジョーネツ
気まぐれが運ぶ未来
これからの自動車デザインのあり方
著者情報 永島 譲二
 自動車デザイナー。1955年東京生まれ。武蔵野美術大学卒業後渡米、デトロイト市ウェイン・ステート・ユニバーシティにてマスター・オブ・アート修了。1980〜86年アダム・オペルAG、1986〜88年ルノー公団、1988年〜BMW AGに勤務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。